十二直(中段)と二十八宿(下段)
| 【十二直】(中段) |
| 建 (たつ) |
(意味)
万物を建て生じる日
| (運)さまざまなこと 何につけ大吉の日とされる ※動土には気をつけよ |
| 除 (のぞく) |
(意味)
障害を取り除く日
| (運)井戸掘り・治療開始・祭祀などは吉日 ※結婚・動土に気をつけよ |
満
(みつ)
|
(意味)
全てが満たされる日
| (運)新規事業・移転・結婚など、吉日 祝い事も吉 |
平
(たいら)
|
(意味)
物事が平らかになる日
| (運)旅行・結婚・道路修理などは吉日 穴堀り・種まきは慎重に |
定
(さだん)
|
(意味)
善悪が定まる日
| (運)開店・結婚・移転・種まきは吉日。 旅行・訴訟は気をつけよ |
執
(とる)
|
(意味)
執り行う日
| (運)祭祀・祝い事・造作・種まきは吉日。 金銭の出納は慎重に |
破
(やぶる)
|
(意味)
物事を突破する日
| (運)訴訟・出陣・漁猟・服薬は吉日。 祝い事・契約事は気をつけよ |
危
(あやぶ)
|
(意味)
物事を危惧する日
| (運)万事控えめに気をつけよ あまりよろしいとは言えない日 |
成
(なる)
|
(意味)
物事が成就する日
| (運)新規事・建築・開店は吉日。 訴訟・談判は慎重に |
納
(おさん)
|
(意味)
物事を納め入れる日
| (運)収穫・商品購入は吉日。 ※結婚・見合いは向かず気をつけよ |
開
(ひらく)
|
(意味)
開き通じる日
| (運)建築・移転・結婚等は吉日。 ※葬式の日には向かないとされる |
閉
(とづ)
|
(意味)
閉じ込める日
| (運)金銭出納・建墓は吉日。 ※棟上げ・結婚・開店には気をつけよ |
| (二十八宿)(二十七宿は牛宿を除きます) |
| 角(かく) | 婚礼は吉日、 葬儀は凶日。 |
| 亢(こう) |
欲しいものを購入するには吉日。
建築関係は凶日。
|
| 氐(てい) |
新規事業起こしは吉、婚礼は吉日。
着物の着初めは凶日。
|
| 房(ぼう) | 【大吉】移転、婚礼、旅行、上棟式は吉日。 |
| 心(しん) | 移転、旅行は吉日。 婚礼、葬式は凶日。 |
| 尾(び) | 婚礼、移転、新規事業立ち上げは吉日。 |
| 箕(き) | 建物改造は吉日、葬式は凶日。 |
| 斗(と) |
土の掘り起こしは吉日。
新規事業立ち上げも吉日。
|
| 牛(ぎゅう) | 【吉祥・大吉日】 全てにおいて吉日。good day |
| 女(じょ) |
お稽古習い事始めは吉日。
婚礼、葬式、訴訟は凶日。
|
| 虚(きょ) | 学問始めは吉日。 相談事には凶日。 |
| 危(き) | 家の壁面塗装は吉日。 酒づくり吉日。 |
| 室(しつ) |
神仏祭祀、婚礼など祝い事
全てにおいて吉日
|
| 壁(へき) | 【大吉】婚礼に吉日。新規事業吉日。 人の名、店舗名には向かず気をつけよ。 |
| 奎(けい) |
【大吉】神仏祭祀(しんぶつさいし)
上棟式、旅行に吉日。
|
| 婁(ろう) | 【大吉】婚礼に吉日。 |
| 胃(い) | 公の行事関与には吉日。 |
| 昴(ぼう) | 新規事業始めに吉日。増改築は凶日。 |
| 畢(ひつ) | 婚礼、上棟式に吉日 |
| 觜(し) |
仕事始め、お稽古ごと始めに吉日。
着物着初めは凶日。
|
| 参(しん) |
商品仕入れに吉日。
新規事業取引日として吉日。
|
| 井(せい) | 建築吉日。神仏祭祀吉日。種まき吉日。 |
| 鬼(き) | 【最大吉】婚礼を除く祝い事全てに吉日。 |
| 柳(りゅう) | 婚礼には凶日。 |
| 星(せい) | トイレの改築改造に吉日。
婚礼、葬式や納骨としては凶日。
|
| 張(ちょう) |
【大吉】 神仏祈願に吉日。
話し合いに吉日
|
| 翼(よく) |
農作始めに吉日。
樹木植え替えに吉日。
種まきに吉日。
|
| 軫(しん) | 地鎮祭、上棟式、落成式、神仏祭祀に吉日。 |